広島県のおいしいモノ
広島県と言えば牡蠣の養殖で有名ですが、皆さんは牡蠣をどのように食べるのがお好きでしょうか?牡蠣にも種類が沢山あり、その種類に適した食べ方もあります。一般的に多く出回っているのは真牡蠣(まがき)という種類です。真牡蠣(まがき)の旬は冬ですが、全ての牡蠣の旬が冬という訳ではありません。岩牡蠣(いわがき)と呼ばれる種類の牡蠣の旬は夏で、養殖の他に天然物がある事でも知られています。牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるほど多くのミネラル分を含んでいます。広島県で牡蠣の養殖が栄えたのは、瀬戸内海(広島湾)の地形とそこへ流れる太田川の水質が牡蠣の養殖にとても敵していたからだとされています。牡蠣の種類によって色々な食べ方があるといいましたが、牡蠣フライや牡蠣鍋等に使われる牡蠣は冬が本番の真牡蠣です。冬場になると、お店等でも季節のメニューとして牡蠣フライや牡蠣鍋、その他牡蠣を使用したメニューが提供されるのもお分かり頂けると思います。反対に夏場が旬の岩牡蠣は、生で食べられる事が多いのが特徴です。お店でも貝そのものを器がわりに利用して提供されている事も多いです。
牡蠣を使ったメニューとしては、フライや鍋等は良く知られて居ますが、広島県民の方は、お好み焼きにも牡蠣を入れて食べるそうです。広島と言えはお好み焼きも有名ですが、この牡蠣入りお好み焼きが、俗に「広島焼」と呼ばれるお好み焼きの事ではありません。「広島焼」とは、もともとは普通のお好み焼きでした。変わりタネとして、そばを一緒に焼き出した事から、広島のお好み焼きにはそばが入っている物だというイメージが定着したようです。そばと言っても日本そばとは異なり、中華麺が使われています。焼きそばも中華麺ですから、味の想像は比較的しやすく、ソースに合うのも分かる気がしますよね。こんな事からも、首都圏を始め他の地方でも食べられる、そば入りお好み焼きを「広島焼」と呼ぶようになったようです。
次に広島と言えば「もみじまんじゅう」が有名ですね。現在では広島土産の定番ともなっていますよね。もみじまんじゅうとは、もみじの葉の形をしたまんじゅうで、中味はこしあんのあんこが入っているのが定番です。数年前からは、まんじゅうの中味が多様化してきています。こしあんの他に、抹茶クリームやカスタードクリーム、チョコレートクリーム、チーズクリームなどが入っているものもあり、年配者や女性に人気のあったもみじまんじゅうは、若者や子供も喜ぶお土産品でと形を変えて行きました。広島は原爆が投下された都市として、国内外を問わず多くの観光客が慰問に訪れます。また学生が修学旅行で訪れる事も多く、幅広い年代の人々へ喜ばれるお土産品として長年愛されているようです。
最後に広島県で作られているお米の品種は、「コシヒカリ」や「ヒノヒカリ」といった品種です。また広島県のオリジナル品種で「あきろまん」と呼ばれる品種があるそうです。
注目サイト
Last update:2023/9/15